
佐倉自然栽培貸農園
佐倉自然栽培農学校
芝山自然栽培農学校
無農薬無化学肥料で微生物豊かな畑。昔ながらの畑。そんな畑で、固定種の種を使い、無農薬無肥料(もしくは無化学肥料)で野菜を作ってみませんか? 落ち葉、竹、竹炭などを利用し、それらを肥料や農業資材に使い、昔ながらの方法で野菜を育ててみる、自分で作れるようになる、農業もやったことのない人ができるようになる、そんなフィールドを目指しています。
また田んぼでは、野菜の二毛作にチャレンジし、土を乾かし、雑草の出にくい土を作り、少しでも楽をして、お米と野菜を作る、そんな自然栽培も楽しいですよ。
2023年4月より、自然栽培で好きな野菜を自由に育てることのできる区画農園とプロに自然栽培のノウハウが学べる農学校を千葉県佐倉市坂戸で運営。2025年2月には、千葉県芝山町に、お米を中心とした自然栽培農学校をオープン!
佐倉の畑は、東関東自動車道の四街道ICから約10分、芝山町の田んぼは、酒々井ICから約20分の距離。東京都心や千葉市より日帰りで十分通える距離です。
「貸農園」および「佐倉自然栽培農学校」の土地は、15年以上無農薬無肥料(または無化学肥料)です。味に深みのある美味しい野菜が収穫できます。無農薬だった畑の微生物の力強さを、存分に味わってみてください。









「芝山自然栽培農学校」では、自然栽培でのお米づくりを学びます。そして、休耕田の季節には、二毛作で野菜を作りながら、田んぼの時期に雑草の生えにくい土作りをしていきます。お米と野菜の両方を味わえます。






「農学校」では、「奇跡のリンゴ」で有名な木村秋則さんの一番弟子である佐伯康人氏(https://shizen-tai.jp/)によって、自然栽培ノウハウを余すことなく学べます。










定期的にさまざまなワークショップを開催しています。
「自然再生」「竹炭づくり」「ミツバチ」「たけのこ掘り」「マルシェ」といった、いろいろなことを学ぶことができます。また、いろいろな方との新しい繋がりができます。






ちいさな子供たちが、昔ながらの遊びで、どろんこになって遊んでいます。

最近のブログ
-
4月16日日曜日の農学校の作業内容です。
講義(午前中)1.自然栽培とは2.野菜の故郷、野菜の適正な栽培場所3.種の話 畑での実習(午後)1.苗の植え付…
-
4月16日開講の佐倉自然栽培農学校の申込は、4月12日に受付終了します。
4月16日(日)に開校します、佐倉自然栽培農学校の申込受付は、4月12日(水)で終了させて頂きます。お申込みを…
-
電車&バスで農学校へ通われる方へ
【電車とバスで、農学校へ通って来られる方への情報です】 1.行き(JR物井駅→弥富公民館) JR物井駅発(9:…
-
佐倉自然栽培農学校の一日のスケジュール
【農学校へ参加予定者向けの情報です】 佐倉自然栽培農学校の一日のスケジュール感です。(途中、状況によって多少前…
-
佐倉自然栽培貸農園まだ空きあります。
無農薬無肥料(もしくは無農薬無化学肥料)で野菜を作る貸農園、既に15組の方に入って頂きました。ありがとうござい…
-
佐倉自然栽培農学校へのお申込み、まだ間に合います。
佐倉自然栽培農学校で使用する畑を再耕して畝立しました。4月16日(日曜日)の開講に向けて着々と準備を進めていま…
-
佐倉自然栽培農学校、2023年4月16日(日)開講!
佐倉自然栽培農学校、2023年4月16日(日)より開講します!毎月第3日曜日に開催され全8回のコース。内容は、…
-
貸農園&農学校の畑、耕耘完了。貸農園での区割り開始します。
貸農園エリア、農学校エリアともに、トラクターで耕しました。特に農学校エリアは、一年間作物を作らず土地を休ませて…
-
佐伯康人氏の佐倉での講演会、大盛況でした。
佐伯康人さんの佐倉での講演会、沢山の方に来て頂き、熱心な眼差しで、佐伯さんの「自然栽培」の話に耳を傾けてくださ…
-
シゼンタイ佐伯康人氏の講演会のご案内
2023年2月23日(祝・木)に、佐伯康人氏の「自然栽培」に関する講演会を佐倉市弥富公民館で開催します(^^)…
-
自然に優しい畑を目指して。
畑は、千葉県佐倉市坂戸の小高い山の上に位置し、12年間無農薬無化学肥料で野菜を作っている畑です。その畑の脇には…
-
自然栽培貸農園の募集を開始しました。(2023年1月~)
12年間無農薬で野菜を育ててきた畑を、一般の方へ開放して、それぞれが、思い思いに、自然栽培(無農薬無肥料もしく…