佐倉自然栽培貸農園
佐倉自然栽培農学校
芝山自然栽培農学校
無農薬無化学肥料で微生物豊かな畑。昔ながらの畑。そんな畑で、固定種の種を使い、無農薬無肥料(もしくは無化学肥料)で野菜を作ってみませんか? 落ち葉、竹、竹炭などを利用し、それらを肥料や農業資材に使い、昔ながらの方法で野菜を育ててみる、自分で作れるようになる、農業もやったことのない人ができるようになる、そんなフィールドを目指しています。
また田んぼでは、野菜の二毛作にチャレンジし、土を乾かし、雑草の出にくい土を作り、少しでも楽をして、お米と野菜を作る、そんな自然栽培も楽しいですよ。
2023年4月より、自然栽培で好きな野菜を自由に育てることのできる区画農園とプロに自然栽培のノウハウが学べる農学校を千葉県佐倉市坂戸で運営。2025年2月には、千葉県芝山町に、お米を中心とした自然栽培農学校をオープン!
佐倉の畑は、東関東自動車道の四街道ICから約10分、芝山町の田んぼは、酒々井ICから約20分の距離。東京都心や千葉市より日帰りで十分通える距離です。
「貸農園」および「佐倉自然栽培農学校」の土地は、15年以上無農薬無肥料(または無化学肥料)です。味に深みのある美味しい野菜が収穫できます。無農薬だった畑の微生物の力強さを、存分に味わってみてください。
「芝山自然栽培農学校」では、自然栽培でのお米づくりを学びます。そして、休耕田の季節には、二毛作で野菜を作りながら、田んぼの時期に雑草の生えにくい土作りをしていきます。お米と野菜の両方を味わえます。
「農学校」では、「奇跡のリンゴ」で有名な木村秋則さんの一番弟子である佐伯康人氏(https://shizen-tai.jp/)によって、自然栽培ノウハウを余すことなく学べます。
定期的にさまざまなワークショップを開催しています。
「自然再生」「竹炭づくり」「ミツバチ」「たけのこ掘り」といった、いろいろなことを学ぶことができます。また、いろいろな方との新しい繋がりができます。
ちいさな子供たちが、昔ながらの遊びで、どろんこになって遊んでいます。
最近のブログ
-
【2025年度】農学校、貸農園のお申込みを開始しました。
2025年度の佐倉自然栽培農学校(畑の学校)、芝山自然栽培農学校(田んぼの学校)、佐倉自然栽培貸農園のお申込み…
-
佐倉自然栽培農学校の様子(12月)
12月の農学校は忘年会( ^)o(^ )♪。まず忘年会用食材を畑から収穫(じゃがいも、さといも、大根・ニンジン…
-
【2025年度】貸農園のお申込みについて
千葉県佐倉市坂戸にある、当貸農園は、無農薬無肥料(もしくは無化学肥料)で野菜作りを行う貸農園です。2025年度…
-
【2025年度】農学校のお申込みについて
佐倉自然栽培農学校(畑の学校)、芝山自然栽培農学校(田んぼの学校)のお申込みについてです。 1.佐倉自然栽培農…
-
NHK出版の「やさいの時間」に当貸農園が紹介されました。
2024年11月21日発売のNHK出版「やさいの時間」(2024年12月〜2025年1月号)に「佐倉自然栽培貸…
-
佐倉自然栽培農学校の様子(11月)
子供たちが逞しく自然や農作業を真剣に学ぶ姿。親子愛。大人たちが協力する姿とその笑顔。日本で育てたキャッサバをペ…
-
田んぼのワークショップ第3回目(11/24)の様子
寒い青空のもと、多くの方が鍬を振るってくれました。田んぼに今回は、玉ねぎ、グリンピース等を植えて、あとは2月に…
-
【2025年度】畑の農学校、貸農園、田んぼの農学校の申し込みについて(概要)
2025年度の表題内容のお知らせ(概要)です。詳細は別途2024年12月中旬頃に掲載します。それぞれの申し込み…
-
芝山町の田んぼのワークショップ第3回目について
2024年11月24日(日)開催の田んぼのワークショップの申し込みは、締切りました。多くの方々にお申込み頂き、…
-
佐倉自然栽培農学校の様子(10月)
10月の佐倉自然栽培農学校、秋の実り大収穫。 みんなで助け合い、老若男女の全てが自然に溢れる笑顔、いいなあ。 …
-
芝山田んぼのワークショップの様子(10月)
葉県芝山町で2回目の田んぼのワークショップを開催しました。 5〜6年耕作放棄地だった田んぼに、額縁排水を施し、…
-
田んぼの農学校2024年10月14日参加予定の皆さまへ
※参加申込みの募集は、募集人数に達しましたので、現在、新規の募集は行っていません。 <2024年の田んぼの自然…